この記事は約3分で読むことができます。
薄さ約1cmのメンズ財布Bellroy Note Sleeveにどんどんカードを入れていったら、やがてはどれくらいの厚さになってしまうのか。
クレカや免許証など様々なカードを1枚〜11枚まで順番に入れていき、収納時の財布の厚みを枚数別に測定してみました。
「ほんとうに11枚もカードが入るのか?」
「カードをたくさん入れたら、かなり財布が分厚くなるんじゃないの?」
そんな疑問や不安をお持ちの方は、是非このページを参考にしていただけると幸いです。
Note Sleeveにカードを11枚まで入れてみた
実験結果
結果を表にするとこんな感じでした。この比較実験結果はカードのみ収納したものです。お札や硬貨なども収納するとさらに厚みは増すと思われます。また収納するカード自体がかなり厚いものだと、同じ枚数を収納しても財布は分厚くなる可能性があります。
カード収納枚数 | 内訳 | 厚み(cm) |
---|---|---|
1枚 | クレジットカード | 1.1 |
2枚 | + キャッシュカード | 1.2 |
3枚 | + nanaco | 1.3 |
4枚 | + 運転免許証 | 1.4 |
5枚 | + 健康保険証 | 1.5 |
6枚 | + 楽天カード | 1.6 |
7枚 | + Tポイントカード | 1.7 |
8枚 | + 交通系ICカード | 1.9 |
9枚 | + クレジットカード2枚目 | 2.0 |
10枚 | + キャッシュカード2枚目 | 2.1 |
11枚 | + 交通系ICカード2枚目 | 2.2 |
また、11枚カードを入れると以下の写真のように厚みが約2.2cmという結果でした。

Note Sleeveと2つ折り財布との比較写真
上記表のように、カード収納枚数を増やしていくと1〜2mmずつ厚みが増す結果になりましたが、見た目では違いが分かりにくいものもあるので、カードを2枚、4枚、6枚、8枚、11枚収納した時に絞って、何も入れていない状態の2つ折り財布と厚みを比較してみました。●2枚






それでも、カードも何も入れていない一般的な財布と比べて同じような厚みなので、薄い方だと言えば薄い方ですが、個人的には普段持ち運ぶには5〜6枚のカードが理想かなと思っています。
薄さを維持したいならやはり断捨離するなどして、カードの収納枚数を減らしてみることをオススメします。